サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

考察

作業場所や読書の憩いの場としての図書館

最近ではフリーランスの人向けに有料作業スペースの貸し出しとかありますよね。 コワーキングスペースとか、有料自習室とか。 それと意識高い系の人達はスタバですかね? コワーキングスペースや有料自習室を使うメリットってなんなのかなってふと考えてみた…

あな番、大人気ですね!

日本テレビ系日曜ドラマ「あなたの番です」オリジナル・サウンドトラック -完全版- アーティスト: 林ゆうき& 橘麻美 出版社/メーカー: VAP 発売日: 2019/07/17 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 今日の分はまで見て無くて、子供達が寝…

授乳についてのマナー(とか母親としての行動全般について)と独身、子供いない人のコンプレックスについて

一昔前に、公園で授乳ケープを使って授乳している母親を見て、公衆の場で自粛しろみたいなSNSの投稿がちょっと話題になりましたよね。 あれについてふと思ったんですが、僕も気になって、男性意見以外に女性の意見として知っている人に聞いてみたんですよね…

やらなくてはならないことと、やりたいこと

子供に色々と教えていると、意外にも自分にもこれ普通に当てはまるなって出来事ありません? んで、子供に言っているようで実は自分自身に言い聞かせているような錯覚に陥ってたりして、後で何気に自分が反省するみたいな。 今日はそんなふとした一幕から、…

今日のいいこと、良いことは伝播していく

今日いいことがあったので、よし、これは絶対に書こうって思ったので書きます。 今日、とってもいいことがありました。 と言っても、別に僕にいいことが起こった訳でもなく、僕がいいことをした訳でもありません。 いいことをしている人を見たんです。 運送…

人が読みたい文章と自分が書きたい文章の違いについて

人が読みたい文章を書ける人がいます。 小説家やライターはもちろんですが、最近ではブロガーとか、インフルエンサーとか、WEB媒体で何らかの影響力のある文章が書ける人たちの活躍が多くみられますよね。 人が読みたいと思わない文章を書く人もいます。 そ…

最近、メタルマックスにハマっています。

ふとしたきっかけで、たまたまメタルマックスやりたいなと思って、色々と調べてみたら、どうやらスーファミではリターンズってのが初代のリメイクらしいぞと分かり、早速手に入れてやってみたんですね。 したら、まあ、ハマったハマった。 戦車ロマンと敵キ…

現代における楽譜不要論?!別に読めなくても動画や音声頼れば良くない?的な その2

さてさて、前日は盛大にも和声学をナジッてい行きましたが、今日も全開で音大卒についてディスって行きます!!(いやいや、えっとね、今まで自分が抱いていた像と実際の事情の違いについて語って行こうと思います。) えっとね、そもそも言いたいのはですね…

現代における楽譜不要論?!別に読めなくても動画や音声頼れば良くない?的な その1

最近、子供のピアノ教室を変えました。 前はどちらかというとクラシック系の所で、先生も元音大性の若い人だったのですが、今はジャズ寄りな現在も現役で活躍しているミュージシャンの方に教わるみたいな感じの所に変わったんです。 それで、二通りの教え方…

髪が長い苦労は男には分からないのは分かるけど、時々イラッとしていまうよねきっと

先日バンドやっている友達から聞いた話です。 ハードロックが好きで髪を長く伸ばしている友達がいるのですが、彼がふとバンド練習の終わりに、 「あー、髪が引っかかるわー」 ってぼやいたんですね。 そうししたら、メンバーから「髪切ったら?」って言われ…

ポジショントークについて

今日はポジショントークについて語って行きたいと思います。 そもそも、ポジショントークって何よって所から、どんな風にそれを使っているのかとか、いつそれを身につけているのかなどについて細かく追ってみたいと思います。 人はいつポジショントークをし…

恋愛工学とかPAUメソッドとかに対する新しい拡張

LOVE理論や僕愛で出てくる恋愛工学の考え方、元ネタは恐らくザ・ゲームのPAUメソッドなのかな? 両方共読んでみて自分なりになるほどと思いながら確かにこれが普及したら男女のマッチング率も高まっていいのかなぁと思っていたのですが、何やら恋愛工学でグ…

雨が好きな人は長生きする!?

こんにちは、最近は雨が多いですね。 ここしばらく雨が続いていますが、お洗濯物乾かなかったり主婦の方はきっとちょっといつもより手間がかかってますよね。 旦那さま達は、そんな奥様方のちょっとした気苦労を少しご理解いただいて、ちょっといつもより優…

恋愛をRPGに置き換えて考えてみる

今しがたプレリュード、前奏曲と言う言葉が目の前に現れ、真っ先に浮かんだのがFFのあのオープニングテーマ、ダラララララララ(ドレミソドレミソ)Cadd9から始まるアレです。 クラシック的な人はきっとバッハのクラービア平均律の1番の前奏曲が思い浮かんだ…

家事はこまめにした方が効率だけでなく精神衛生上もいいってことがわかった話

先日、家事や片付けの得意な知り合いに、掃除や洗濯ってどーやってるの?って聞かれ、まあ、まとめてやってるって話をしたら、それだと効率悪いよって言われたんですね。 それで、まあ、うちの人も掃除やら洗濯やらって結構頻繁にやっていたのを思い出して、…

子供は正しいことを言おうとしている(カバートアグレッションCovered aggression 隠された攻撃性)

子供の成長を見ていてふと思った事を今日は書いていこうと思います。 子供は幼稚園になると、それまで個人と個人、家族の中だけだった社会が、他のお友達という他人という概念がより強く入ってきて、お父さんお母さん以外の自分以外の存在と向き合う事になり…

情報の伝わる速さ

こんにちは、今日ふと、テレビを久々に付けてみて、そこのテレビでクイズ形式にやっていたんですが、そのクイズの答えが、普通に知っている内容だったので、何気なく、ああ、こういう内容もクイズになるくらい知っているか知らないか微妙なんだって思ったん…

少し狡賢くて、自分の為に嘘を付ける子、要領のいい子が特をするシステム

学校にしても世の中にしても、バカ正直だと損をします。 逆に、自分の利益のために平気で嘘を付ける子や、要領のいい子の方が得をする仕組みになっているのが今の学校教育のシステムだと思います。 いや、これは学校教育以外にも、世の中の法律を元にした根…

EWIをより面白く練習するために

前にも書きましたが、EWIってサックスや生の管楽器に比べて、簡単に音が出てしまう反面、練習がどうしても運指に集中しちゃったり、単調になってしまったり、何というか、まあ、これって上手くなっているのか?とか、なんとなく飽きてしまったりって最初の方…

藤原道長のこの世をばという句について

この世をばわが世と思ふぞ望月の欠けたることもなしと思えば 藤原道長が詠んだとされる句ですが、ご存知でしょうか? 藤原道長といえば、摂政政治を行って世の覇権の天下を取った人物です。 そんでもって、その時のパーリーで、ウエイーってなりながら俺サイ…

呪いの言葉について

皆さん、呪いの言葉って知ってますか? そう、オン サウラ バケノ … みたいな呪文じゃなくて! 結論から言うと普通の言葉で、悪口や悪評の言葉、自分に向けられた悪意のある言葉とか悪意は無くてもネガティブな言葉を全て呪いだと僕は定義します。 じゃあそ…

脳汁を垂れるということ

皆さんは脳汁が垂れてきたことありますか? いや、普通に無いですよね。 そう、本当に脳汁が耳とかから垂れて来たら、死んでますもんね。 でも、よく、脳汁垂れるくらい、死ぬ気で考えろって言うじゃないですか。 あれの意味が少し分かったような気がして、…

今更ながらにドラクエ6を振り返ってみて

ドラクエ6ってやったことありますか? ネタバレになるので、やったこと無い人で、これからやろうと思っている人は、このページは飛ばしちゃって下さい。 やる予定ないやとか、やったことあるよって人は、どうぞこのまま読み進めて下さい。 最近友達が、 「過…

ブラック企業と主婦の以外な共通点

コンビニの店主が労働者と認定されると労働組合が認められ、その他の様々な権利が認められるのでコンビニ本部側は不利益を被るので断固拒否している 屋号ビジネスにおける搾取と夫の妻の時間と肉体と精神に対する搾取 今、コンビニの深夜営業について経営が…

サイコパスを再び見て思ったこと

今、サイコパスの2がYouTubeで売られていますね。 それとは関係なくまあ、なんとなく最近PSYCHO-PASSを見直したのですが、そこで思ったことをちょっと書きます。 まず、最初にPSYCHO-PASSを見た時は2が終わって間もない頃でした。 全部見終わった後、そこか…