サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

EWIをより面白く練習するために

前にも書きましたが、EWIってサックスや生の管楽器に比べて、簡単に音が出てしまう反面、練習がどうしても運指に集中しちゃったり、単調になってしまったり、何というか、まあ、これって上手くなっているのか?とか、なんとなく飽きてしまったりって最初の方ってあると思うんですよね。

 

また、ギターの場合、エレキでもアコギでもとりあえず何も繋がないで手に取れば音が出ます。

 

ピアノも、生ピアノは蓋を開ければ、電子ピアノでも電源入れれば直ぐに音が出せます。

 

サックス、フルート、トランペットなどの生楽器達は、手に取った瞬間から音が出せますよね。

 

ですが、EWIって、音源に電源入れてとか、スピーカー電源入れてとか、音を出すまでが、ワンタッチじゃ無いんですよね。

 

そのために、ふらぁっと手にとって音を出すみたいな事が無いんじゃないかなと思うわけです。

 

やる場合は、常に「よし!やるぞ!!」って思って全部の電源スイッチ入れるみたいな感じだと思うんですよ。

 

でも、これだと、多分、EWIの練習が日常的習慣になっている人はいいかもなのですが、そうでない人、初心者的にはきっと何というか、ふらっと手にとって音を出すみたいな気軽さがないので、中々続きにくいんじゃないかなとか思うわけです。

 

そこで、今回はどうしたらEWIをもっと気軽に触れるように出来るかをちょっと考察していってみようと思います。

 

んで、まずは、その気軽さをより上げていく為に、まあ、これ完全僕の場合なんですけど、とりあえず使ってないiPhoneEWI-USBの専用機にしようと思います。

 

そして、常にEWIiPhoneを繋げておき、手に取ればいつでもEWIから音が出せる状況を作ります。

 

使うアプリはSampleTankかSynthMasterがいいかなと思います。

 

生音系が好きならば、SampleTankを、シンセ系の音が良ければ、SynthMasterを選んだらいいと思います。

 

何より、どちらもフリー版がありますし、有料でいくらか払えば、音色的にはかなり充実した数が選べるようになるのと、どちらもデスクトップ版があるので、DTMユーザーだったらより親しみやすいかなと思います。

 

さて、次に必要なのが、EWI-USBとiPhoneを繋ぐための道具ですね。

 

これ実は、単にカメラアダプタだけだとEWIiPhoneに対応していないと言われてけられちゃうんですよ。

 

なので、別途USBのハブを間に噛ませてやる必要があります。

 

USBハブは出来れば外部電源が取れるタイプの方がいいです。何故かと言うと、なぜか外部電源取れるタイプにするとOKで、そうでないハブだとNGだったんですね。

 

電源の問題やろ?って思ったのですが、外部電源が取れるタイプでも電源接続してない状態でもOKなんですよ。

 

なので、これはなんか内部的な仕組みとかで、iPhone側がこういう仕様だったら接続可だけど、この場合は、はじいちゃろって感じなプログラムが組み込まれているんじゃないかなって思いました。

 

要は、iPhoneの電源がすぐ無くなってしまって電話としての機能を果たせなくなる事がないように、mobile性を失わせないように、予め電気を喰う仕組みのUSBをはじく設定なのかなと思います。

 

なので、iPhoneとUSBカメラアダプタと外部電源の取れるタイプのUSBハブを用意し、それにEWI-USBを繋いでおきます。

 

アプリは常にSampleTankかSynthMasterを立ち上げておいて、前に使っていた、いらないアプリ類は全部、さくっと削除しておきます。

 

写真データとかも、フォトにアップされている分は全部消しておくといいかもです。

 

さてさて、これでワンストップでEWIが吹ける環境がこれで整いました。

 

あ、iPhoneは大分使ってなかったら、きちんと100%になるまで充電しておきましょう。

 

次にですね、これも意外と重要なのですが、このセットを家のどこに置いておくか?なんですよ。

 

例えば、ピアノだったら、ピアノのスペースに置いてますよね?

 

ギターも立てかけられる場所にきっと置いてあるか、引っ掛けるタイプでしたら壁に掛けていると思います。

 

では、EWIは?となると、そう、今まで置いておいた場所って多分、ピアノやギターに比べて、ふと手に取るにはあまりふさわしくないというか、どちらかというと、物置的な、とりあえず安置しておいた的な場所だったりするんじゃないかと思います。

 

なので、これを、どこか、いつでも出来る、落ち着いた場所に置いておく必要があります。

 

この下準備!結構大事!!マジで、ホント!!!

 

楽器にしても何にしても、今まで習慣になっていないことをこれから始める場合、どれだけストレス無く、ぱっとそれを始められるように事前に準備しておくのかってすごく大事なんです。

 

場所や状況だけでなく、時間、タイミングも、出来れば何かをした後とか、する前みたいに、今までの習慣に紐づけてやるようにすると、すごく続けやすいです。

 

次に、そう、練習メニューを自分で作ります。

 

いやー、意外とですね、人の作った練習メニューって、続かないんですよ。

 

本を見て、開いて、やるとか、結構、だるくないですか?

 

でも、メニューを自分で作って大変じゃんってそこのあなた!

 

そう、別に内容まで自分で全部考えなくていいんです。

 

自分で作るというのは、勿論内容からテキスト、楽譜に至るまで全部自分で作れればそれが理想ですが、とりあえず、WEBに書いてあることのコピーとか、本をコピーして自分の見やすい大きさにしてファイリングしておくのです。

 

自分で作るってのは、そう、製本されたモノを使うんじゃなくて、コピーでいいので、自分で見やすいようにするって事なんです。

 

これも意外と重要で、本って確かに全体を通して読んだり、見渡すのはいいんですけど、そこだけを反復して練習するとか、そういう使い方にはあまり向いてないんですよね。

 

なので、練習メニューなり、吹きたい曲の楽譜なりがあったら、出来れば本ではなく、コピーして、持ち運びできるような状態にしておくと便利です。

 

さてさて、EWIのお手軽さとmobile性を上げたところで、これなら、外でも気軽にやりたいって人も出てくると思います。

 

でも、外だと、紙の楽譜やメニューって直ぐに風ですっ飛ばされちゃうんですよ。

 

なので、大きめのクリップとか100円均一で売っているものでいいので、紙を見れる状態で譜面台とかに固定出来る何かを用意しておくとより便利です。

 

さあ、こんな風にして、EWIをお手軽に吹けるようにしましたので、その後、お手軽に練習して上手くなったかどうかは、また一ヶ月後にでも報告してみようと思います。

 

やってなかったら、何が原因だったのかを究明し、もし、出来ていたら、よりそこから深掘りしていってみようと思います。

 

今日はこんなところです。

 

 

 

 

ゼロからはじめるEWIスタートガイド(CD付)

ゼロからはじめるEWIスタートガイド(CD付)

 

 

 

Akai Professional 管楽器 ワイヤレス ウィンドシンセサイザー EWI4000s追加音源版

Akai Professional 管楽器 ワイヤレス ウィンドシンセサイザー EWI4000s追加音源版