最近、メタルマックスにハマっています。
ふとしたきっかけで、たまたまメタルマックスやりたいなと思って、色々と調べてみたら、どうやらスーファミではリターンズってのが初代のリメイクらしいぞと分かり、早速手に入れてやってみたんですね。
したら、まあ、ハマったハマった。
戦車ロマンと敵キャラの意外性がまあ、魅力。
そして、初見でやりましたから、適当に進めてたんですね。
んで戦車取らないでずかずか進んで、まあ普通に死にますわ。
でもゴールドが減らない、持ち物も無くならない、そう、人間だけで死んだ時のペナルティって全く無かったので、あ、これは序盤はいくら死んでもいいやって思ってガンガン先に進んで行ったんです。
最初、南の洞窟に戦車がみたいな情報があったのですが、なんかでつっかかってしまって、洞窟に入れなくて、それで、とりあえず北を目指してギリギリまで行っては死んで、洞窟に入っては死んでを繰り返していたら、ショットガン手に入れるじゃないですか。
おおって思って先に進んだら、なんか変な猿が出てくる。
火遊びしている猿。
関係なしに更に進むと、え!いきなり?ボスっぽいテーマ。
そう、これが、かの有名なお尋ね者のテーマですね!!!
今で言う、WANTED!
おいおい、いきなりサルモネラ一家かよ!って思って戦ってみたら、まあ、死にました。
白兵戦です、もちろん。
で、多分、普通は南の洞窟で戦車を取って、サルモネラ一家を倒しに行く流れなんだと思うんですけど、南の洞窟入れなかったんで、このサルモネラ一家の洞窟のどこかに戦車があるんだと勝手に思ったんですよ。
だって、機銃あるじゃん。
戦車の道具あるじゃん。
そう、ここで手に入るんだと思って、散策するんですけど、全く見当たらない。
散策しているとサルモネラ一家出て来てぶち殺される。
繰り返している内に、段々と腹が立って参りまして、よし、とりあえずこの猿共を静かにさせたるわ!って思って、とにかくレベルを上げて、回復カプセルを持てるだけ持って、何度か挑戦しました。
そしたら、2回目くらいで、ダメージが通るようになって、1体なら倒せるようになってきたんです。
でも、あいつら、直ぐに仲間呼ぶんですよ。
なので、速攻で二匹倒さないと行けない。
回復カプセル持って、長期戦でまあ、踏ん張りました。
そしたら、サルモネラ一家を6匹位倒した所で、とうとう、仲間が呼ばれないで最後の一体を倒せました!
白兵戦です。
そう、白兵戦で一人でサルモネラ一家を撃破したんです。
初見プレイ恐ろしいですね。
で、全然この洞窟に戦車らしき気配が無いので、もう一度町に戻って、情報を集めるとやっぱり南の洞窟にってなんか言ってるじゃないですか。
気を改めて南に行くと、やっぱりなんかあるので、クレーターっぽいのを迂回して行くとあらま、今度はちゃんと入れたじゃ無いですか。
入れると思ってなかったから、勝手に入れないオブジェクトって認識してしまっていたんですね。
んで、先に進むと、バイオニックポチさん、登場ですが、まあ、ここでも通常はウルフが助けてくれる感じなのでしょうが、普通にウルフの助けなくても撃破出来る感じでした。
でかい顔したドヤ顔のウルフを後に戦車取って、次に進むはあのフェンスの向こうの世界だと思い進みます。
次はドクターフラレンスかと思いきや、全然ダメージが通らないので、これは流石にスルーすることにしました。
こんな感じでメカニックを仲間にして、バギーを手に入れて、そして、ドクターフラレンスはソルジャー仲間にしてからかなと無視して次はきっとあの砲撃の先だろうと予測して、タイルパック買い込んで行きました。
挑みました。
そう。
メタルマックス(初代)、最大の難所、最大の見せ場であり、最大のプレーヤーのライバル。
ビッグキャノン戦。
これはもう、伝説と言っていいと思いますよ。
このどきどきハラハラ感。
行き着く前に砲撃喰らってSP削られるわ、戦車なのにダメージが全然通らないわ。
(後で分かりますが、戦車系には敵味方関わらずダメージが1/5計算になる仕様なんですよね。)
全然ダメージでないけど、とにかく粘って、SP尽きても、砲弾が尽きるまで、予備弾使って撃ちまくり、大破したら、撤退しようって感じで挑んでいたら、おおお!!!!倒せた!ビッグキャノン!!!!!
めっちゃ感動でした。
そして、すぐさまドッグシステムで戻って、修理とSPと砲弾を満タンにして、2台目に挑みますが、もう倒せる事は分かっているので後は冷静に対処していくだけでしたね。
再びウルフに会いつつ、ソルジャーを仲間にして、そういえば、マッドマッスルを友達が戦ってボコボコにされたのを思い出しました。
なので、とりあえず無敵病院はスルーにして、ドクターフラレンスを先に片付けました。
っとまあ、こんな感じで適当に進めていきましたが、久々に時間を忘れて没頭してしまいました。
戦車と白兵戦という概念や、主砲は威力が高いが、弾数に制限がある設定とか、敵のデザインからこの世界観にどっぷりとドハマリしてしまったのです。
メタルマックスは調べたらこのデータイーストって会社、今はもう潰れてしまっているようですが、結構いい感じの会社だったみたいですね。
社員も社長もみんなぶっ飛んでいる。
今の社会にまさにこういう感覚とぶっとんだ勢いのある会社が必要なんじゃないかなって思いますよホント。
そんでもって、お尋ね者のテーマもカッコよかったんですが、ファミコン版の通常戦闘のBGMがまたカッコよくて。
これだけのために、ファミコン版をやり直してもいいかなって本当に思っちゃいました。
なので、自分の息子にファミコン版をやらせることにしました。
こっちはもう一回リメイクのリターンズでクリアしているので、彼にはなるべく初見プレイで行ってもらおうと助言は最小限にしました。
大体のシステム説明と、何を調べられて、どこにどんなコマンドがあるとか画面を指さしながら教えて、少し放置したのですが、戦車を取りに行こうにも洞窟が怖くて進めなくて、その他には行けなくて、いきなり詰んじゃったので、とりあえずもう一回町に話を聞こうって言って、戦車を取るまでサポートすることにしました。
そして、バイオニックポチのくだりでなんとバグが起こります。
バイオニックポチが怖くて、逃げてしまったんですよ。
そしたら、普通に戦闘終了して、抜けて戦車を取れるんですよね。
んで、そのままコンピューターを操作して扉を開ければ良かったんですが、まだ、コンピューターを調べるというのに慣れていなく、そのまま下に行ったら、再びバイオニックポチが襲いかかってくるという。
それでウルフが参戦して、バイオニックポチ戦で、モスキートとRウルフの共闘という、まさかの絵が実現。
そして、戦闘が終わると、なんと!モスキートに乗っていたはずの主人公、モスキート乗ってない!!!!
しかも、モスキートが元にあった場所にはない!
え!これ、詰んだ?!
って思ったら、裸の王様ばりに何もない空間をウロウロしながらこの機銃は使えるぞとかって言っているウルフの一人芝居が終わったら、なんとちゃんと主人公が操作可能になった瞬間にモスキートに乗っている元の状態に戻ってくれました。
おお、良かった、息子よと思いつつ、戦車の仕組み、SPや主砲の弾数制限について教えてあげ、満タン屋で補給出来る事も伝え、今度はしばらく放置してたら、気が付いたらなんんと姉と協力してサルモネラ一家をちゃんと撃破してました!!
なんか、ちょっと嬉しかったです。
そんなかんやで僕はもう既にリターンズで全ての賞金首とノアを撃破して終わりましたが、彼の冒険はしばらく続きそうで、どんな風に成長してくれるかが楽しみです!
次は戦車の重量とSP(装甲と重さ)の関係について説明する時が来そうですね。
そして、ビックキャノンを倒してその先に進めるかワクワクです。
それにしても、ファミコン版の通常戦闘の音は最高にカッコいいですね。
メタルマックスに限らず、ドラクエもファミコンの音ってすごい良いですよね。
なんだろう?アナログシンセっぽいのかな?
なんか、すごくよく通る音なんですよ。
ミックスバランスとハーモニーの付け方がやっぱ良いのかな?
とにかく久々にファミコンの音楽を聴いて、すごく感動もしました!