買って来た袋に入っているカレーパンが劇的にうまくなる方法!!
って、まあご存知かも知れませんが、ズバリ、袋から取り出してトースターで焼く!!
これだけです!!
ですが、実はこれにもうひと手間加えてやると更にアツアツのカリカリになるという技を発見しましたので、それをご紹介します。
その名もズバリ!レンチン&トースター!!!でございます。
そう、最初は袋に入った状態で、少し袋を開けて、レンチンします。
軽く温める位でいいのです。
そうすると袋内の余分な水分がうまく飛んでくれるんですね。
そうすることにより、その後のトースターでの焼きが、より理想的にカリカリ状態を仕上げられるようになるのです!!
でも、レンチンしてからトースターにって一々入れ替えるのが大変って思うじゃ無いですか?
最近の電子レンジは優秀なので、電子レンジの機能とオーブンの機能と両方あるんですよ。
それでも、電子レンジのオーブン機能ってなんか心もとない感じで、結局毎日の食パンとかには安いトースター買ってって昔は僕もやってた口です。
ですが、最近の電子レンジはすごいんですよ。
ちゃんとオーブンの機能も手を抜いていない。
そして、中でもシャープのヘルシオはかなりのオススメです。
うちでも使っていますが、まあ、普通にパンをトーストするだけでなく、卵とペンネを一緒に入れて茹でると、ゆで卵と茹で上がったペンネが一緒に作れちゃうという時短道具なのです。
後は、切ったキャベツゆで卵とマヨネーズで和えれば、サラダパスタの出来上がりです。
ピザを焼くとかもメッチャクチャキレイに焼き上がってくれますし、グラタンやラザニアなんかも4人前~5人前位の大皿でもきっちりキレイに焼き上がってくれちゃいます。
電子レンジOK、茹でるもよし、焼くもよし、後、微妙に便利なのが解凍機能です。
300gとか100g単位で指定して、大体の大きさでいいんですけど、ちゃんと設定しておけば、冷凍したお肉とかちゃんと解凍してくれます。
なので、ご飯を作る前にお肉を解凍し忘れた!って時でも、他のコンロやキッチンの場所を取ること無く、入れてピッて押すだけで後は勝手に解凍してくれますから、その間に他の料理の準備をしたり、片付けや洗い物を先にしたりと、時間と場所を有効活用出来ます!
ヘルシオは特に茹でる機能に力を入れているみたいで、色んな物が上手に茹で上がって、そして美味しく作れるので、茹でる時間を測ったりとかそういうのが面倒な方や、コンロを沢山使うから焼いて茹でてってまで使えないって方は、茹でるのをヘルシオにまかせてしまうというのもいいと思います。
深めのバットか長め、大きめの容器は必要になりますが、スパゲッティもヘルシオで茹でる事が出来ますので、パスタとスープを作る時に、麺はヘルシオで茹でれば、具とスープをコンロに使えます。
もちろん、魚を焼いたりお餅を焼いたりとか、色んな焼き物にも使えるので、とにかく万能にこなしてくれます。
ですが、電気だから電気代が高くなるんじゃね?って思うんですが、ヘルシオを使う前と後とで電気代を比べてみましたが、そんなに変わらない感じです。
その分若干ガスが安くなったかな?みたいな。
だから、オール電化の人とかは、Hiの分の電気を節約出来るので、もしかしたらヘルシオにした方が、電気代が若干安くなるかもです。(前のHiだった自分の家の時はそうなりましたが、使い方や各ご家庭の状況にもよりますので、高くなる場合ももちろんございます。)
まあ、あとヘルシオがいいなってのは、単に熱効率だったり焼きの強さというのではなく、ちゃんと料理が美味しく調理できる火加減とか温め加減ってのをちゃんと研究されている感があります。
余計な油を落として焼くとか、適度にふっくらとして蒸すとか、そういう所にまで配慮があるのがヘルシオなのかとも思います。
まあ、温めてよし、焼いてよし、煮てよし、茹でてよし、解凍してよしみたいな万能ヘルシオ、よろしかったら次の電子レンジの買い替えの候補に一つ入れてご検討してみて下さい!!!
あなたのお料理ライフが激変することこの上ないですよ!!
僕の特に好きな機能はパスタとゆで卵の同時茹でです!
今日はそんなところです。
シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2017/08/31
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
シャープ 自動調理 鍋 ヘルシオ ホットクック 2.4L 大容量 無水鍋 レッド KN-HT24B-R
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2016/12/08
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る