子供の笑顔の訳
子供達って、総じて大体、笑顔じゃないですか。
小さい子であれば、なおさら笑顔ですが、徐々に大きくなるに連れて、この笑顔、少なくなってしまうような気がします。
小学校低学年の頃に笑顔だった子も、高学年になると、笑顔が少なくなっていたり、中学時代に沢山笑っていた子も、大学生になって、あまり笑わなくなってしまったりと、笑顔の数と年齢は相反関係にあるような気もします。
子供が笑顔になるのって、お父さんお母さん、それから周りの人達から沢山の笑顔を貰って来たからだと思うんですよ。
それで、受け取った笑顔の分だけ、沢山の笑顔を返すんじゃないかと思うんですね。
でも、子供の中にも笑顔の多い子とそうでもない子といると思うんです。
これって、実は幼児期に沢山の笑顔を受け取ってきた子は、きっと沢山の笑顔を周りに返して、そうでもなかった子は、返す笑顔もちょっとになるのかなぁとかふと思いました。
家の中でお父さんとお母さんが笑顔だと、自然と子供の笑顔も増えますが、家の中でお父さんとお母さんが仲良くなかったり、争っていたり、喧嘩なんてしていたら、きっと子供の笑顔もドンドン消えていってしまうんじゃないかと思うんです。
また、笑顔の多い人達に囲まれているか、そうでないかでも、大分違うんじゃないかと思うんです。
笑顔というのは、表面上の笑顔ではなく、精神的にもリラックスした状態であることも必要だと思います。
親が心の中でイライラしていると、例え笑顔を見せていたとしても、きっと子供達というのは、察して伝わってしまうんじゃないかと思うのです。
なので、子育て中は、特に子供が小さい頃である程、親というのは、自身のストレスマネジメンが求められるのではないかと思います。
自分自身を上手にコントロールして、ストレスに対してイライラをしないように、ストレスに自身が打ち勝てるようにすることで、家にいる時に子供に対して、リラックスしている状態を子供達に見せると共に、笑顔を子供にチャージ出来るんじゃないかと思いました。
子供達が大きくなっても笑顔でいられるように、僕も自分自身を上手くコントロールして行こうと思います。