EventideのQuadravox(99$)が無料配布!一時不具合があったけど解消されました!きまぎれDTMニュース
Image-Line Software FL STUDIO 20 Producer EDM向け音楽制作用DAW Mac/Windows対応【国内正規品】
- 出版社/メーカー: Image Line
- 発売日: 2018/07/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
KORG USB MIDIキーボード microKEY-25 マイクロキー 25鍵
- 出版社/メーカー: KORG(コルグ)
- 発売日: 2012/07/28
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
少し前にEventideのQuadravoxというVSTが期間限定で無料配布というニュースを見て、実際に飛び込んで行ったんですが、なんかそのニュースの追記に書いてあった通り、どうも不具合でリンクからうまくダウンロード出来ないみたいな状態だんたんですね。
昨日それが解消され、ちゃんと使えたのでその報告です。
それと、使えるようにするまでに意外とやることが多いので、ilokとか全く知らないって人はちょっと苦労するかもだから、軽く解説しようかなと思います。
そもそも、QuadravoxってどんなVSTかというと、ハーモニーを生成してコーラスを作ってくれるエフェクトなんです。
詳しくはこちらへ
http://www.tacsystem.com/products/eventide/quadravox.php
なので、1トラックのボーカルを元に聖歌隊みたいなボリュームのある合唱みたいなコーラスをつけたり、リズムトラックにダブエコーをかけたりなどの単にコーラスエフェクトのみならず、使い方で色々とアイデア次第で面白く使えるエフェクトとなっているのです。
実際にドラムパターンに入れてみると、テンポディレイみたいな感じでトリッキーなリズムに大変身してくれたりで、結構面白いエフェクトです。
また、ワンボーカルでハモリパートまで作ってくれるので、いちいちハモリの録音をする手間を省いたり、或いはハモリアイデアをこのエフェクトを使って考える参考に使ったなどの使い方が出来ます。
さて、この便利なエフェクトですが、実際にこれをダウンロードからインストールして、アクティベートして使用できる状態にするまでにいくつかの手順がありますので、それを早速説明します。
まず、事前準備として、ilokのアカウントを作っておく必要があります。
ilokって何?って人はとりあえずググッて出て来たページから手順に従ってアカウント登録をして下さい。
「CreateAccount」みたいなボタンを探して押せば後はメールとか適当に入力してアカウントが作れるはずです。
え?もしかしてilokのドングルいるの?ってちょっと知っている人は、大丈夫です、安心して下しさ。ドングル不要で今はネットにさえ繋がっていれば、ilokのアカウント作って、ライセンスマネジャというソフトを入れておけば、それでライセンス管理してくれます。
そう、ilokというのは一昔前に、音楽系のソフトで不正利用とか海賊版で使われたり、アンライセンスされたり、とにかくそれぞれのソフト会社が知的財産の権利を守るために作られた、USBの形をしたハードウェア式のライセンスを管理してくれるスティックがあったんです。
今もありますが、そのUSBの棒を挿さないとソフトが起動出来ないみたいな仕組みにしてあったんですね。
で、使用するには、そのUSBの中にライセンス情報を書き込んでアクティベートといって、製品登録をした情報が書き込まれ、そのUSBをさした状態で起動してないとソフトが使いないって訳です。
もちろん、このUSBメモリみたいな奴、ほとんどUSBメモリみたいな形をしていますが、暴利で6000円位するんです。
そのくせ使いみちはDTMのソフトのライセンス管理のみなんですが、これまた、利権問題で、いくつかのメーカーから出ていて、有名なのが2つ。
スタインバーグってCubaseで有名な会社から出ているライセンス管理ドングルと、ilokというPro Toolsなどが採用しているライセンス管理ドングルです。
で、昔はPro ToolsでHALion(スタインバーグの製品)を使おうとしたら、それだけでUSB端子2つライセンス用に専有されちゃうような状態だったんですね。
ところが最近はネットが非常に発達してくれたお陰で、大体がどこでもネットワークに繋がっているのが前提になってきたので、ライセンス管理をネットワーク経由で行えるようになって来たんです。
それでも、過去の異物にとらわれてまだ以前としてCubaseProとかはドングルを使わないと使用できないようになっていたりします。
廉価版のエレメントとアーティスト版はいらないみたいですが、技術的にはもう物理的なドングルの優位性ってないと思うんですが、まだまだそれでもしばらくは残っている感じはありますね。
さて、今回のQuadravoxを使う場合もドングル(6000円もするクソ高いUSB)は使用しないで、ilokのサイトでアカウント登録して、ilokのライセンスマネージャーをだうんろーどしてインストールすればOKです。
そして、ilokの準備が出来たら、Quadravoxの販売サイトに行って、ダウンロードさせてもらいましょう。
と言いたいのですが、その前にまた、その販売サイトにも登録が必要で、さらに、Quadravoxのサイトでも登録が必要なので、全くなにもしたことが無い人は3つのサイトでアカウントを作って登録する手間がかかります。
販売店にはダウンロードリンクとシリアルナンバーとキーをメールに送ってもらうため、Quadravoxのサイトとilokはライセンス登録して、Quadravoxを使用可能な状態にするために、アカウントが必要になります。
まず、販売サイトがこちら
(100%OFFって中々イカれた表示をしてくれています!)
まずはこのサイトでアカウントを作ってカートに入れて精算しましょう。
もちろん、0円(正確には0ドル)なので、お金はかかりませんし、カード情報なども入力する必要はありません。
メールアドレスと適当な住所と名前を書けばいいです!
(ただし、メルアドレスは受け取るメールが必要なので、本当に適当にしないで下さい。)
ここにアカウントを作って、カートに入れて精算すると、今度はダウンロードリンクとアクティエーションコードが送られてきます。
で、一昨日までは(正確には昨日の夕方)このダウンロードリンクがおかしなことになっていて、ちゃんとQUADRAVOXがダウンロード出来なかったんですね。
んでもって、それについてメールをしてみたら、
「我々はいまその問題について早急に取り掛かっている!待ってて下さい!」
みたいなメールが来たんで、待っていたら、ちょうど昨日、解消した連絡が来て、実際にダウンロード、イントール、アクティベートまで完了できました。
今度はさっきの販売元ではなく、製造元のこちらのサイトでアカウントを作ります。
https://www.eventideaudio.com/products/effects/diatonic-pitch-shift/quadravox
そして、そのアカウント情報の中に、最初に作ったilokアカウントのユーザーIDを記入する欄があるので、最初に作ったilokアカウントはちゃんと分かるようにしておいて下さい。
そして、Eventideで登録が完了したら、アクティベートへと進みます。
送られてくるメールに手順が一応書いてくれてますが、マイアカウントみたいなページからアクティベートみたいなボタンがあるので、それを押すと、今度はカテゴリ選択になるので、「VSTなんちゃら」→「Quadravoxなんちゃら」を選択して、メールで送られてきたシリアルナンバーとライセンスキーを入力して、最後にilokカウントIDを入力します。
すると、OK的な感じになるので、今度はilokマネージャーを開いて、Quadravoxを使っているPCにアクティベート(このパソコンで使うよ!って宣言する)します。
別にアクティベーションする前に入れてもいいのですが、Quadravoxをダウンロードして、インストールしたら、DAW側でVSTのリロードをかけます。
もしかしたら、この時にもilokアカウントが聞かれるかもなので、そうしたらアカウントIDとパスワードを入力して下さい。
無事にリロードが終わったらQuadravoxが選択出来るようになっている筈ですので、実際に起動して羽生ファン(have fan!!)です。
もし、アクティベーション系でこれを読んで分からないとかあったら、良かったらコメントに書いて下さい!
お答えできる範囲でお答えしていきたいと思います!!
セールは直ぐに終わる感じっぽいので、早いもの勝ちですかね?
今日はそんなところです。
2019年10月30日 追記
Quadravoxが29日までとなってましたが、まだ無料の配布が引き続き行われているみたいなので、追記しておきます!
多分ですが、配布にあたり、一時期ダウンロード不良が起こったため、もう暫く予定していた期間よりもサービスを長くする英断を取ったのだと思います。
なので、分かりやすくまとめると
iLOKのアカウントを用意する。(既にある人はログイン出来るようにしておく)
購入サイトのアカウントを登録する。
カートに入れて0円で買う。(0円セールに間に合わなかった方はすみません)
メールが送られてくるので確認する。(ライセンスキーとダウンロードリンクと両方来るはずです。)
Quadoravoxのサイトのアカウントを登録する。(買うところのアカウントとは別なのです)
Qfuadorovoxのサイトにログインして、メールで送られてきたライセンスキーとiLokアカウントIDを入力して送信する。
メールのダウンロードリンクからQuadoravoxをダウンロードしてインストールする。
DAWでVSTの新規読み込みをする。(もしかしたら、ここでもう一度アカウント情報の入力かiLokアカウントの入力が必要になるかもです)
後はドラムに使ってトリッキーなリズムを作るもよし、ギターの使って飛び道具的なエフェクターとして使うもよし、分厚いコーラスを重ねて、歌を盛り上げてもより。
楽しく使いましょう!!!
使い方についてはレビューを後であげますので、上げたらリンクも貼っておきます!!
今日はそんな追記でした。
Image-Line Software FL STUDIO 20 Producer EDM向け音楽制作用DAW Mac/Windows対応【国内正規品】
- 出版社/メーカー: Image Line
- 発売日: 2018/07/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る