エネループ復活術 日用品でこするだけ!!
エネループを充電していて、ふと気がつくと充電器が点滅していることって無いですか?
そんな、1000回も使った記憶は無いのにーみたいな。
そんでもって、ちゃんと充電されてなくて、どーしよー的な。
割とWiiリモコンとかで使ってたり、時計に使ったり、マウスに使ったり、後は体重計かな?など色々と使ってたりするんですが、折角エネループにしたのに、全然使わない内にダメなっちゃうのかと思って調べてみたんです。
そしたら、結構色々と解決策があったので、それを紹介すると共に、自分の場合の解決方法を紹介します。
まず、多くのサイトで紹介されているのは、ダイソーの充電器にぶち込んでやると、復活して、エネループの充電が再び点滅しないで最後まで行けるようになるって方法です。
何でか知りませんが、まあ100円なので、試して見る価値はある的な感じですよね。
実際に何件かこのやり方で改善をされた方が多く見られるような気がします。
次に、電池を綺麗に拭いたというやり方。
恐らくは電池のサビが電池の通電部分に出来てしまっているのを、アルコールとか何やらで拭き取って、綺麗にすると、どうやら再び復活して最後まで充電出来るというのです。
これも、いくつかのブログやサイトで出来ました的な報告があったので、恐らく出来ると思います。
この2つの方法を見て、何でだろうって思ったんです。
それで、ちょっと思いついたのが、まず、汚れやサビを拭き取ったら回復したってところで、きっと通電が上手くいかないでエラーになっていたんだろうなって思ったんです。
なので、通電しやすくしてやると、復活したんじゃないかと。
次にダイソーの充電器って100円じゃないですか、そーすると、きっと安価なんですよ。
安価ってことは、電気に対する制御?回路?がとにかく甘くて粗雑なんじゃないかと。
つまり、メーカー製の何かを充電する機器って、きっと過充電とか、漏電をかをしないように、堅牢な設計の上で作られているんだと思うんです。
また、エネループは1000回使えると、うたっていますから、そりゃ、1000回使っても事故が起きない設計になっている訳です。きっと。
なので、電源周りで漏電とか過充電とかで火事を起こされたらたまったもんじゃないですから、充電する方式もきっと弱い感じ、ピーキーというか、ちょっとのズレとか、異常があったら、すぐに充電出来なくなる的な感じに作ってあるんじゃないかと思ったんです。
でも、ダイソーは小島よしおじゃ無いですけど、そんなの関係ねぇ、ってか、100円だし、使えればいいでしょ?みたいな感じで、設計もまあ、充電出来ればいーじゃん的な感じで、更に、逆に使えないって言われたら安かろう悪かろうって言われちゃうので、強めに充電する設計になってたりするんじゃないかなと思ったんです。
そんでもって、ダイソン、じゃなかった、ダイソーの充電器で充電すると、きっと強い力で引っ張られて、電池が内部的に通電しやすい状態に変化するから、エネループの純正の充電器で充電してもちゃんと通電して、復活するってわけじゃないかなと。
要は、汚れを拭き取る場合は、外部的に電池が通電しやすい状態にしてて、ダイソーの充電器を使う場合は、内部的に電池が通電しやすい状態になっているから、どちらの方法でも復活するんじゃないかと思ったんです。
まあ、そんなこんなで、ふと自分はどーしよーと思った所で、前にTVリモコンの復活にアルミホイルを使って、復活させた記事を読んで、実際にやってみて、本当にメチャメチャ直ったのを思い出したんです。
通電がキーワードだとすると、もしかしたら、電池の接地部分をアルミホイルでこすったら、より通電しやすくなって、点滅で充電出来なかったエネループも、充電出来るようになるんじゃね?って。
じゃがいもの薄皮をアルミホイルでこする然り、エネループもアルミホイルでこすったら、良いのではと思い、早速やってみました。
ついでにエネループの電池だけでなく、充電器側もこすりました。
やってみてわかったんですが、アルミホイルでこすった後に、こすったところを触ると青っぽいようなグレーがかったススみたいな、まあ、汚れが付いてるんですよ。
なので、これはティッシュで、(一番はウエットティッシュなんでしょうが、まあ、無かったんで普通にティッシュにしました。)軽く拭き取って、アルミでゴシゴシ、ティッシュでサラサラと電池側、充電器側とプラスマイナス両方こすって、再度充電してみました。
そしたら、なんとなんと、今まで点滅で充電出来なかった電池が、全部充電出来るようになり、ちゃんと最後まで充電出来ました!!!
バンザーイ☆
そんな、こんなで、最後のまとめですが、エネループの充電で、点滅して最後まで充電出来なかったら、まずはお家にあるアルミホイルでこすって、ティッシュで軽く拭いてみてから、再度充電してみて下さい。
もしかしたら、これだけで、直るかもです。(ってか、うちの場合はこれで直しました!)
それでもダメな場合は、アルコールとかで入念に拭くか、ダイソーの充電器を買って来て、試してみるといいのかも知れません。
まあ、いずれにしても、使えるように復活したらラッキー、壊れたら、まあしょうがないか位の気持ちでトライするといいと思います。
あ、ふと思ったのですが、くれぐれもアルミホイルを電池と充電器の間に挟むとかはやめて下さい。
多分、危ないです。
アルミホイルをコの字にしてコンセントに指すと火事になるって何かの本で読んだ事があります。
なので、危険ですので、アルミホイルは拭き取るのに使って、充電器と電池の間とか、コンセントとか、直接挟み込んだり差し込んだりするのだけは絶対にやめて下しさい。
とか書いていて、アルミをこすりつけるだけでも、実は危険なんでしょうかね??
そのへんは分からないので、まあ、ネットにありきですが、何事も自己責任でトライアンドエラーされてみればと思います。
Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)
- 出版社/メーカー: Amazonベーシック(AmazonBasics)
- 発売日: 2013/09/11
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (11件) を見る
【Amazon.co.jp限定】パナソニック 急速充電器 単3形・単4形 黒 BQ-CC73AM-K
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
パナソニック エネループ 単3形充電池8本パック スタンダードモデル 単3→単1形サイズ変換スペーサー2本付き BK-3MCC/8FA【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2016/07/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る