サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

マイニングでのGPUオーバークロックメモGTX1060

2月からマイニングをして、約2ヶ月掘りました。

 

今の所、ビットコインが落ち気味なので、電気代と相殺して利益は全然な感じですが、単純に電気代と交換でわずかなビットコインを確保しているという感覚で掘り続けています。

 

2ヶ月掘ってみて色々と気が付いた点について、自分なりに整理も含めて書いていこうと思います。

 

まず、GPUオーバークロックについては単にOCすればいいのかというと、そうではなくて、消費電力を下げつつ、性能を上げつつみたいな感じのピークポイントを探る必要があるなぁと感じました。

 

具体的には、MSIのAfterburnerで、パワー値を下げながら、コアクロックとメモリクロックの上限値を探していくみたいな感じです。

 

んでもって、当たり前といっちゃ当たり前なのですが、単にコアとメモリのクロック値を上げていくと、ハッシュレートも上がっていきます。

 

で、少しずつ(マウスで動かせる1目盛りずつ?みたいな感じで)上げてからハッシュレートが落ち着くのを待って、記録して、また上げてからハッシュレートを記録してみたいにやると、最初はリニアにハッシュレートとクロック数が上がっていくのですが、あるところを過ぎると、クロックを上げた割にハッシュレートが上がらなくなるんです。

 

その辺りが上限値かなと思いつつ、リニアに上がっていたところの最終地点か、その1つか2つ前くらいに設定すると安定するイメージです。

 

また、コアも上げて、メモリも上げてと両方上げると、しっちゃかめちゃかになってしまうので、最初はどちらかを固定にして、片方の上限値が分かったら、その少し手前に戻してからもう片方の上限値を探るみたいにやってみました。

 

具体的な数値は後述しますが、大体で言うと、GTX1060の場合、コアクロックは+200前後、メモリは+600前後まで行ける感じで、後は自身の環境に合わせて、パワーリミットを下げるのに合わせて、クロックもそれぞれ下げて安定値を探る感じです。

 

コアクロックは2000Mhz前後、メモリクロックは4400Mhz前後な感じです。

↑多分、両方をこの値だと不安定だったり、頻繁にクラッシュするかもなので、少し下げてから、安定値を探した方がいいと思います。

 

また、クロックを上げるとハッシュレートが上がりますが、逆にパワーリミットを下げると、ハッシュレートは下がります。

 

しかし、消費電力も下げることが出来るので、電気代を気にせずに単純にマイニングしてビットコイン保有したいと言う場合は、パワーリミットは下げずに、コアとメモリを最大限に設定して掘り続ければいいと思いますが、電気代と採掘量のバランスを考えたい場合は、ここを下げつつ性能をどこまで上げられるかみたいなナッシュ均衡的な値を探る必要があります。

 

ツワモノですと、60%ぐらいまで下げて、上記の値(コア2000MHz、メモリ4400MHz)みたいな人の情報も見かけましたが、恐らく冷却をしっかりしていたり、マイニングのチューニングもやられていたりと細い所までやられていてその数値かなと思いました。

 

僕の場合は、普通にCPUもGPUも空冷で、自宅のデスクトップにGPU一つ追加して、ナイスハッシュでずっと回している的な環境ですと、パワーを70%台にするとコアもメモリも中々安定してくれませんでした。

 

自分なりにコアもメモリも上げた状態でパワーリミットを下げられた下限値は80%な感じでした。

 

あ、後、色々なソフトとかWinアップデートとかの自動更新は切って、手動更新にしておいた方がいいです。

 

なぜかと言うと、勝手に再起動してしまうので、再起動後に自動的にナイスハッシュを起動して、GPUオーバークロック値も再設定するようにしておかないと、一々落ちて気が付いて元に戻すまで、時間のロスが発生してしまうからです。

 

以下、実際にメモった数値を適当に貼り付けておきます。

 

何かの参考になれば、ご参考にお使い下さい。

(値を取っているハッシュレートとかはナイスハッシュがその時採掘しているコインで見ているので、全部が全部同じ値でない事もご留意下さい。←つまり、ハッシュレート上がったのか下がったのか判断するのが、ちょっと見づらいよってことです。)

 

最初コア1500MHzメモリ3800MHzで安定 (以下しばらくはパワー100%で固定)

コア+100 1544MHz→1800MHz メモリ+400 3800MHz→4200MHz

→equihash296H/s  350Sol/s 

(気持ちデフォ設定よりハッシュレートが10%上がった感じ、GPUの温度は5℃上昇)

コア+100 1800MHz、メモリ+400 4200MHz パワー92%で安定

パワリミット85%以下にすると如実にコアのクロック数が下がり、70%以下だとコアが1600MHz台にまで下がる。

 

最初は92%にしたが、コアクロックが1800以下になってしまうので、94%にとどめた。

 

以上の経緯での設定

パワーリミット94%(温度81℃)←温度はパワーリミットに追随して勝手に下がる。

コア+107

メモリ+399

はしもと19.8MH/s、デレク℃720MH/s→20.8MH/s、752MH/s

温度64℃

equihash307H/s、温度が69度。コアも1900まで上がってきている。

 

はしもとさんの時はメモリが上がってコアはそんなに上がらないイメージ。

反対にequihashはコアが上がって、メモリはそれほどでもない感じ。

 

次の設定

パワー90 (温度79)

コア+61

メモリ+399 ←そのまま

コア1885MHz、メモリ4201MHz

で温度が65度、ファンが80%で2300回転だ。equihashは303H/sにまで下がった。

 

温度が心配だったのでパワーを86(温度77)まで下げた。

パワー86 (温度77)

コア+61 ←そのまま

メモリ+399 ←そのまま

コア1860MHz、メモリ4201MHz

equihashは298H/sにまで下がった。

 

上記でしばらく1週間位回した後にもっと設定を上げられないかトライしてみる。

 

しかし、再起動がかかったので、もう一度設定を見直す。

恐らく、室温が高く23℃になってきて、GPUも70℃まで上がっているのが原因かもと判断。

 

パワーを下げつつ、コアの設定とメモリがもう少し詰められるかもと思い、以下にて設定を試みる。

 

パワー 85(77度)

コア +205

メモリ +496

温度は62度(窓全開時)ファンが2100回転している。

コア1810MMHz、メモリ4293MHzで動いている。

→室温が19.4℃でGPU温度は57℃まで落ちた。

(室温と風通し、マジ大事)

daggerhashimoto&decred(はしもとさんとデレク℃) がそれぞれ

21.2MH/s、763MH/sだ。

 

1週間回してみて、問題なければ、メモリを4300MHzまで次に上げてみようと考える。

 

次の設定↓

パワーリミット 65%(67℃)

コア+212

メモリ+512 ←530以上だと落ちる

 

電圧が足りないのか、単なる限界かは不明、メモリはこれが限界かもと判断。

パワーリミットを75以下にすると、コアの性能が如実に落ちる。

 

電圧を85に戻した時にも落ちるようだったら、電圧関係なく限界と判断するため、

パワーリミット85固定で、メモリクロックの上限値を探してみた。

 

項目値

コアクロック(+値)、メモリクロック(+値)、daggerhashimoto、decred(はしもとさんとデレク℃それぞれ(MH/s)

205 496  21.2 763

 

以下、コアクロックを+212に固定して、パワーリミットを85%のまま、メモリクロックをどんどん上げていった。

 

212 537 →21.35 768

212 545 →21.36 769.3

212 553 →21.4 770

212 561 →21.41 771

212 569 →21.44 772

212 577 →21.45 772.5

212 585 →21.5 774.0

212 602 →21.6 776 (メモリクロック4404MHzへ突入)

212 610 →21.59 777.2

212 618 →21.6 777.6

212 626 →21.63 778.7 →4428MHz

212 634 →21.64 779.1

212 642 →21.67 780

212 650 →21.7 781

212 659 →21.72 782

212 667 →クラッシュした。

 

次に、メモリクロックを+626に少し戻して、コアクロックのアップを検証。

 

212 626 →21.63 778.7 →4428MHz

220 626 →21.67 780

228 626→クラッシュした

 

よって、コアとメモリをそれぞれ+212と+642(メモリクロック4449MHz)あたりにして、安定しそうなら、そっからパワーリミットを下げるのを試みようとするが、すぐにクラッシュしてしまった。

 

205 594 21.56 776 314H/s equihash 808kH/s(neoscrypt)

コアクロック1974MHz メモリクロック4398MHzにて動作。

で試してみるが、安定してくれそうなので、コアを上げることにした。

 

安定しそうなので、コアとメモリをそれぞれもう一段階上げて、以下の設定にする。

 

パワーリミット 85%(温度77℃)

コアクロック +212

メモリクロック +602

 

ここから、パワーリミットを80%に下げてみたら、ハッシュレートが下がり、リジェクトも発生したので、85%に戻す。

 

パワーリミット85%時 314H/s equihash →80%時 312H/s equihash

 

コアとメモリを+212、+602で固定のまま、今度はパワーリミットを85%から下げていった。

 

項目値

パワーリミット、equihash、neoscrypt

 

85 314-315 808

84 312-313-314  806-807 21.5 774-775

83 773-774 に落ちた。

82 21.45 772

81 21.42 771-771

 

以下はパワーリミットを80%固定でコアとメモリを上げてみた。

 

項目値

パワーリミット、コアクロック(+)、メモリクロック(+)、daggerhashimoto、decred

 

80 212 602 21.31 767

80 212 610 21.36 769

80 212 618 21.38 769.9 ←画面が一瞬ちらついたので、メモリを一つ上に戻した。

80 220 610 21.39 770

79 220 610 21.36 769 neoscrypt 795kH/s

79 220 618 ←落ちた

78 220 610 21.2 766 ←落ちた。

 

以上の結果から、コアは+228でクラッシュ、メモリは+626でクラッシュ、パワーリミットは78℃でクラッシュと分かる。

 

設定を以下にして様子を見ることにした。

 

パワーリミット80%(温度77℃)

コアクロック +212

メモリクロック +610

daggerhashimoto、decred 21.36 769 (MH/s)

 

しかし、翌日に室温23℃の時、GPUが71度を超えて、シャットダウンしていた。

よって、コアとメモリを落とした。

 

パワーリミット80%(温度77℃)

コアクロック +205

メモリクロック +602

 

上記で2週間ほど回すが、どうも全体的な採掘量が下がっている気がして、ちょっと調べてみると、シャットダウンしないまでも、ナイスハッシュがちょいちょい落ちてまた走り直すみたいな動作があることが分かった。

 

調べ方は、プロセス監視を取る設定にして、しばらく放置し、採掘量がゼロになった時間帯の監査ログを調べてみた。

 

そうしたら、案の定、プロセスが落ちて、再びプロセスの作成という動きをしていたので、不安定に運用されていたことに気が付いた。

 

プロセス監視をしつつ、パワーリミット80%のまま、コアとメモリの上限値を探すことにした。

 

結果、以下の設定に落ち着く。

 

パワーリミット 80%(温度74℃)

コアクロック +190

メモリクロック +577

 

ここに行き着くまで、少しづつ下げては監査ログで確認、システムログからシャットダウンしてないか確認し、それぞれ落ちていたら、コアとメモリを1段落ずつ下げるを繰り返した。

 

↑以上が約2ヶ月マイニングをしてみた感じの結果です。

 

自宅PCにGPU追加して、ゆるゆるとナイスハッシュでマイニングをした感じですが、USB接続のHDDがあったりするとなにかの拍子にシャットダウンしてしまう感じがしました。

 

あと、ナイスハッシュの更新やGPUドライバの更新はすると、しないよりはハッシュレートが上がったように思います。

 

それと、僕は定期的に再起動したいので、内部ウォレットに振り込まれたタイミングで毎度Winアップデートとかその他の更新とかアプデを確認して、適用させてから再起動させています。

 

シャットダウン時に勝手に起動して、ナイスハッシュが動くようには、スタートアップにナイスハッシュを追加し、バッチファイルで時間差(すぐに起動してしまうと、ネットワークが繋がっていないでナイスハッシュが動こうとするので)でナイスハッシュを起動するようにしました。

 

あと、シャットダウンしたのか、単にプロセスが落ちたのかが判別つくように、コマンドプロンプトの窓を初期位置からずらし、ブラウザなど適当に開いておき、シャットダウンで落ちた場合は、開いたブラウザが無くなっている事で、プロセスで落ちた場合は窓が初期位置になっているだけ、というふうに分かるようにしました。

 

今時点で、1060で電気代を差し引いて利益が出ているかと言うと非常に微妙ですが、まあ、しばらく続けていこうと思います。

 

また、色々と報告して行きます!!!

 

何かの足しになればと思って、上げていきます!!!

 

 

 

 

MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO グラフィックスボード VD6722

MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO グラフィックスボード VD6722

 

 

 

 

 

玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1060搭載 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF