サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

ギターのエフェクターでオンにするとボリューム下がっちゃうのなんで?という件について | パッシブ回路とポジティブ回路について

エレキギター弾いてる人で、ライブとかでエフェクター使ってディストーションとかオーバードライブとか使うことってあるじゃ無いですか。

 

それで、バッキングとソロと弾き分ける為に、音色を変えてやる場合、バッキングはディストーションなし、ソロの時にディストーション踏むみたいな感じでやろうとすると、なぜか、ディストーション踏んだらボリューム下がっちゃった経験って無いですか?

 

あれ?

 

みたいな。

 

かといって、ディストーションのボリュームに合わせると、バッキングの時の音が逆にうるさくなっちゃうみたいな。

 

これ昔、ユニット組んでた時にサポートしてくれるギタリストがなっていて、なんでだろう?みたいな感じで頭をひねっていたんですけど、先日僕もバンド練習している時に、同じ現象を体験しまして、

 

あー、あの時のアレはこれか!

 

って懐かしき昔の記憶が蘇ったのでした。

 

そして、状況を見るに、なるほど、亀の甲より年の功、知識は一応は積んでおくもんだなと思いつつも、エフェクター回路のパッシブとアクティブについての事を思い出して、自分なりに自己解釈し、どうやればよいかの手順をその場で作ってどうにか切り抜けました。

 

でも、これって意外とギタリストあるあるなのかも?と思って、同じ様な状況に起こってしまった場合の対応策と逆にどうしたらそれが起こらないか、というのと、そもそもなんでそーなるの?って事について、話していきたいと思います。

 

まず、ディストーションとかオーバードライブなどの音を目立たせたい歪み系エフェクターを使う時に音が小さくなっちゃう時の対処法ですが、一つはブースターですね。

 

ブースターは元々ソロとバッキングを弾き分ける時に手元でのボリューム操作ではなく、足で一踏みすることで、音量操作が出来るので、単純にバッキングからソロに行く時に踏んで音量をブーストする使い方をしているギタリストさんも多いと思います。

 

なので、この原理を利用して、ソロの時にディストーションとブースターをポチポチすると、うまい具合な音量で演奏することが出来ます。

 

まあ、面倒なのは2回踏まなきゃいけないので、タイミングとかどっちから踏むかとか迷いますよね。

 

基本的にはディストーション踏んでからブースターの方がいいと思います。

 

さて、このエフェクトかけるとボリューム落ちる現象ですが、そもそもなんでそーなるのかなのですが、みなさん、ボリュームを含めたツマミって電子部品で言うと何を使っているかご存知でしょうか?

 

一般的にはボリュームは可変抵抗器ってのを使っているんです。

 

可変抵抗ってのはその名の通り抵抗値を変えられる部品ですね。

 

そう、ボリュームはスイッチのオンオフみたいな感じではなく、抵抗をかけて電気をどれだけ通さないか?みたいな感じで音量を変えているです。

 

なので、普通はボリュームがマックスだと抵抗値がゼロ、つまり電気は全部通る状態で、逆に、ボリュームをゼロにすると抵抗値がマックスにかかって、電気が通らない状態なので音が小さくなるという仕組みなのです。

 

そこで、アクティブ回路とパッシブ回路、もしくは単にアクティブとパッシブって聞いたことありませんか?

 

このデフォルトがフルテンで、抵抗値が上がるとボリュームが下がるみたいな単純な回路をパッシブ回路って言います。

 

逆に、ツマミが5くらい(時計の12時方向)がデフォルトで、それより右に回すと、増幅され、左に回すと抵抗がかかって減衰するような回路をアクティブ回路って言います。

 

一般的な殆どのエフェクター類のツマミはパッシブ回路で出来ているので、ディストーションやオーバードライブのストンプで、ボリュームがフルテンになっていない設定の場合は、ようは抵抗がかかって、ボリュームダウンされている状態になる訳です。

 

そう、大体、ディストーション使う場合って、ドライブとボリュームのツマミをいじって調整するじゃないですか。

 

ボリュームを絞ってドライブを上げていい感じの歪にするのが多いと思うんです。

 

ボリュームを上げすぎて、歪を上げていくと音もかなりでかくなるし、歪み方もちょっとかかりすぎたりするので、大体の人がディストーション使う時ってボリュームを下げて使ってますよね?

 

これが、ディストーション入れたら、逆にボリュームが下がる原因なのです。

 

なので、逆に言えば、ディストーションの音量はボリュームマックスにした状態で作り込めば、まあ、ボリュームが下がるという事態にはなりません。

 

もしくは、アクティブ回路のディストーションでボリュームを5以上(12時よりも右側)にしておけば、ボリュームが下がる問題は解決します。

 

まとめると、ディストーション踏むとソロの時にボリュームが小さくなっちゃう現象はブースターを使うかアクティブ回路の物を使うか、ボリュームをフルテンにしておけば、とりあえずOKって事です。

 

ブースターを使う場合は2回踏む手間がかかります。

 

アクティブ回路を使う場合はそもそもが少ないので、探して購入する手間がかかります。

 

そしてボリュームフルテンの場合は、音色をボリュームを絞った作り方ができなくなるので、ある意味では音色の作り方を新しく模索する手間がかかるとも言えるかも知れません。

 

もし、ライブとかでバッキングからソロに一人で操作していて、ボリュームがなんか落ち込むんだよなって方がいましたら、以上をご参考にして対応策として切り抜けられたらと思います。

 

今日はそんなところです。

 

BOSS Distortion DS-1

BOSS Distortion DS-1

 

 

 

PROCO RAT2 ディストーション

PROCO RAT2 ディストーション