ドラクエあるあるをそう言えば思い出しました!
ちょっと今日から何回かうちの子の話をちょっとします。
最近、ドラクエとかメタルマックスとかファミコンを子供達に与えてみたんですよ。
それで、つまらないとか、分からないって放り投げるかなって思ったら、意外とすんなりとはまってくれて、それで街角で最新ゲームがまあ流れてたんですけど、それでSwitchはうち持ってなかったんで、それは出来ないの知ってるんですが、子供達は多分欲しいんですよね。
で、ドラクエとかFFとか新しいのに興味津々だったので、じゃあ、ファミコンのドラクエとFFのIからやって、パパが持っている分でいいから、歴代の全部クリアしたらSwitch買ってあげようか?
みたいな事を言ったら、俄然やってみる!ってなったんですね。
それで、最初はドラクエIをスーパーファミコンの方からやらせた方が簡単だから良いかな?って思ったんですけど、まずは様子見でファミコンの本当に初代のドラクエ、復活の呪文でやるドラクエをやらせてみたんです。
そしたら、見事にハマってくれて、最初はスライムにすら戦うのを躊躇してたのが、段々とスライムなら楽勝!とか、魔法使いヤバい!とか良いながら、ゲームを進めていくんですよ。
それで、お約束!やってくれました!復活の呪文で入れない奴。
「ふっかつのじゅもんがちがいます」
笑いました!
普通に、ニヤニヤしながら、
「あー、だから適当に書いているとそうなるんだよ。ちゃんと書いたあとにチェックしたり、「ず」と「づ」をキチンと確認したり、文字数がちゃんとあってるか?書き間違い以外にも書いてない文字とか、逆に多く書いちゃった文字とかないかをちゃんと確認した方がいいよ」
って、これみよがしに言いまして、最初はやり直しになるってペナルティが、やる気を削ぐかな?って思って見てたんですが、本人あまり気にしてなかった模様で、一つ前のじゅもんからまたコツコツと始め出しました。
その後は、なんかこっちも続けてじゅもんが違う!とかなったら可愛そうだなとか思い、じゅもんをこっそり写真で撮っておいたり、チェックする時に一緒にチェックしてあげたりしてました。
で、改めて初代のドラクエを見てて思ったんですが、あれ誰か最近やった人で手に入れるお金と街で売られている武器防具の値段が釣り合ってないみたいな事を言ってましたよね。
確かにその通りだなって思って、例えば、ドラクエIのスライムって経験値もお金も両方倒したら1しかもらえないんですよ。
で、ドラキーやゴースト、スライムベスなど序盤のモンスターはせいぜいが2とか3とか一桁なんですね。
それに対してまずラダトームで売っている武器の値段、どうのつるぎが180Gもするんですよ。
いやー高級品ですよ。
なので、最初に買えるのは60Gのこんぼうになりそうですけど、うちの子は最初に、たけやりを買ってました。
ちょっとびっくりしました。
絶対にこれ、買う人いないだろうって子供の時にも大人になってからも思っていたのに、まさか自分の子供が買うなんて、思いもしませんでしたから。
装備は竹槍と布の服だけで、とにかく序盤は頑張ってやってました。
竹槍は、ドラクエシリーズでも恒例な武器となってましたが、僕はドラクエVで確か主人公だったか、仲間にしたモンスターだったかで、初めて装備した気がします。
緑色でシャー!ってなるエフェクトが当時、竹槍なのにカッコいい!!って思ったのを覚えています。
なんか、そう考えると、新しいドラクエでもたけやりのアニバーサリーやってくれないですかね?
ドラクエ何周年とかで、最強のたけやりがもらえる!!みたいな。
まあ、結局竹槍なので、弱いんですけどね。
見た目だけちょっと違うとか、なんかそんな感じで実用性なくていいので。
さて、うちの子のドラクエに戻りますと、「たけやり」と「ぬののふく」だけで、順調に勇者の洞窟もクリアしまして、ガライの町にたどり着くようになりました。
レベルも少し上がっていて、レベルが上った時の喜びようと言ったら、おお!!ってめっちゃびっくりしていて、レベルが上がった後にモンスターと戦うと、それまで苦労していた敵が、段々と楽に倒せることに気がつくんですね。
それで、アレ?なんか簡単に倒せる!
って気が付いてからは、レベルアップが楽しみで仕方がなくなり、そこから、経験値がどのくらい貯まるかとか、今278だから、もしかしたら300とかで次のレベルかな?とか言いながらやるようになりました。
しかし、そうこうしつつ、橋を渡ると敵が強くなるシステムに気が付き、ちょっとの冒険でマイラ方面に行くんですが、まあ、まずは「まほうつかい」ですよね。
ギラを撃ってきて、うわー!!みたいな。
お次は「おおさそり」。
めっちゃ固くてダメージが通らない。
止めは「がいこつ」で、まあ、逃げたり色々しましたが、やられましたよね。
その時のメッセージで、
「あなたはしにました」
って出るんですが、それがどうもツボのようで、毎回やられると、
「あなたはしにましたってあっさり言うんだもんな、ひどいよね」
とかって言いながらまた楽しそうに再戦してます。
そして、段々と今度はやられるとお金が半分になってしまう事に気が付き、やられないようにした方が良いことにも気が付きます。
また、いくらレベルが上がっても、竹槍と布の服だけではマイラ方面は無理なので、お金を貯めて、装備を充実させることをアドバイスしました。
皮の盾やこんぼうを買って、レベルも上がってようやっとマイアに到着です。
そしたら、次はまほうのがぎが売っているリムルダールの情報が入ります。
いざ南へと行きますが、なんと、毒沼でダメージがあるのを気にせずガンガン行って、まあ死にました。
えー!!みたいな事を言いつつ、それからは毒沼を必要以上に警戒するようになりました。
ようやく毒沼を超えて、リムルダール方面へ行くか?と思いきや、今度は鍵も開けてないのになぜかドラゴン登場。
え?みたいな。
僕の記憶だと鍵を開けた先にしか出なかった気がしたんですが、エンカウント率の問題であの洞窟って鍵をあける先でなくてもドラゴン出るんですかね?
まあ、にげろーって行っても逃げられなくて、炎を食らってまた死にました。
それで、どうにかこうにかまた洞窟に再チャレンジしてリムルダール方面に行きますが、まあリカントの強いこと強いこと。
結局、洞窟を抜けてもあっちのモンスターは強いとの事で、もう暫くレベル上げとお金を貯めて、鉄の斧とくさりかたびらを買うことを勧めました。
そして、その前に南西のどうくつに行ってなかったので、そっちを先に行って、運が良ければしのくびかざりが取れるから、それ売ったら1200G手に入るよってんで、リムルダールは一旦置いておいて、南西のどうくつに向かわせます。
そんなこんなで、結局しのくびかざりは手に入れられませんでしたが、お金もたまり、鉄の斧やくさりかたびらも買えて、ようやっとリムルダールへ行くわけです。
リカントもなんとか、まどうしのラリホーの命からがら辿り着いて、まほうのかぎを買えるだけ買います。
ついでに、よしりーんにも会って、マイラの妖精の笛の情報を聞きます。
そして、ようやくガライの墓への扉を開けて、いざ洞窟へと行きますが、まあ、なんと意外と強いじゃないですか。
ガライの墓って結構、地下3階以下だとモンスターのレベルも桁が上がりますよね。
リムルダールより強くなるんですよ。リムルダール南方面レベル。
なので、まあ、これ以上は行けないってなる訳です。
そこで、今度はリムルダールでレベル上げとお金を貯める事を提案します。
すると、リムルダールの武器防具屋ではがねのつるぎを勧めようとしたら、うちの子が
「まほうのよろいってなーに?」
って聞く訳です。
なので、「呪文のダメージを軽減して4歩、歩くと1ポイントHP回復するおまけ付きの鎧だよ」って教えます。
すると、目が輝いて、「わたしお金貯めてこれ買う!」
ってめっちゃ気合が入ってるんです。
で、リムルダール周辺って下に行けばゴールドマンがいるんで220G一気に稼げますが、まだゴールドマン狩れるレベルじゃ無いんですよ。
寧ろ出会ったら逆に狩られるみたいな。
なので、普通にリカントとかまどうしを相手に稼ぐわけですが、このへんはリカントで最高50Gです。
因みに、まほうのよろいはおいくらかというと、7700Gです。
単純計算で150匹以上のリカントを狩る必要があります。
道のりが長いのを知ってましたが、まあ、子供がやるって言っているので、余計なちゃちゃは入れないで、軽く見守ってみることにしたんですね。
もう少しレベル上がればゴールドマンも倒せるかもとか思いつつ。
で、実際にリムルダールの周辺をぐるぐるしながら戦ってレベルを上げ、お金を貯めます。
この時にふと、そう言えば、自分がドラクエの初代やった時の記憶が思い出されて、自分もてつのよろいやはがねのよろいって買った記憶が無いんですよ。
ガライでくさりかたびら買った後、確か同じ様にリムルダールでまほうのよろいを買ってたんですね。
それを思い出した時に、ああ、血だなって、魔女の宅急便じゃ無いですけど思いました。
魔女の血、絵かきの血、ゲーマーの血。
そこで一気に7700Gまで貯めるかと思いきや、途中、お金が4桁になったら、なんだかお金持ちになった気分!とかってすっごく上機嫌に冒険をしてるんです。
ほくほくしながらやってるのを見てなんだか微笑ましかったです。
それで、はがねのつるぎやてつのたてが買える様になると、これ買った方が良いかも!って言って、攻撃力と防御力を更に上げ、自信が付いたのか、もう一回ガライの墓に行ってみたい!って行って、再チャレンジします。
ですが、ガライの墓は最下層はリムルダール南に出てくるリカントマルムやドロルメイジなど攻撃力が高いモンスターが出てきます。
結局返り討ちにはされませんでしたが、命からがら戻ってきて、まだダメだー!ってなり、もう一度リムルダールでまほうのよろいを買う為にレベル上げとお金稼ぎをするようになります。
そしたら、今度はゴールドマンがいきなり出てきました。
お!倒せるか??ってやってみましたが、高火力と硬い装甲は中々崩せなく、ホイミの回復量だと被ダメージの方が大きくなってしまうので、薬草を使ってどうにか戦いますが、それでも被弾の方が大きくて、命からがら逃げます。
被ダメージと与えられるダメージを見て、やくそうが6個あったら、ギリギリ倒せるかもって思ったんですが、そこでちょっと計算するんですよ。
やくそうって24Gなので、6個買うと、144Gかかる訳です。
一方ゴールドマン一匹が220Gなんで、差し引き76G。
そう、ゴールドマンをやくそうを6個フルに使って倒すと76Gの稼ぎにしかならないんです。
リカントですら50Gなので、これなら苦労してゴールドマンを相手するくらいなら、リカント2匹を倒した方が早いのです
なぜなら、やくそうってリムルダール売ってないんですよ。
だから、ゴールドマンを狩って稼ぐには、少なくともホイミの回復量でどうにか2回の攻撃に耐えうる耐久力を持つ必要があるなと分かり、暫くはまたリカントさんのお世話になる事が分かりました。
また、ラリホーを覚えたので、これがドラクエIはラリホーが効く効く。
ほぼ確実に1回から2回は足を止めてくれるので、お陰で楽に倒せるようになりました。
途中、ちょっと南に足を伸ばしてリカントマルムと戦ってみたり、ああ、もうちょっと強くならないとかなとかやりつつ、なんとコツコツと35000Gまで貯めたんですね。
いやー、すごい。
うちの子の冒険はまだまだ続きますので、また進展があったて、面白いネタがありました、続きの報告してみたいと思います。
まほうのよろいを買ったら、ガライの墓とメルキドかな。
ドムドーラはなるべく後の方にしてあげようと思います。
だって、こんなにも苦労して買ったまほうのよろい、ドムドーラでロトのよろい取った瞬間上位互換で即いらなくなってしまうんですから、しばらくはまほうのよろいの強さと恩恵を堪能させたいなって思います。
今日はそんな感じです!
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III 超みちくさ冒険ガイド (SE-MOOK)
- 作者: スクウェア・エニックス
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2011/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る