今週のジャンプ15号
今週はなんとぬら孫の椎橋先生の新連載開始で表紙&巻頭カラーですね。
この人の絵、和風な絵柄が好みのようですけど、結構今回みたいな洋風の絵柄にもすごくあうタッチなんですよね。
僕は個人的にはこっちの今回寄りの方が好きですね。
F4的な主人公の始まりと痛烈なヒロインの登場。
いいですね、この対比感。
白と黒、分かりやすいキーワードで読者にもよく分かるイメージですね。
こんな天使いたらなぁ、いいなぁ。ビッチじゃない清楚な人がいいです。
ヒロインに絡んでった不良、何気に黒い方のヒロインに惚れてますよね。
さてさてネタは出揃って、設定も分かったところでどんな風にラブコメが展開されていくのか楽しみです。
ワンピースでは花のヒョウ五郎について語られていますね。
栄養失調であんなに小さくなるって、食べたらどんな筋骨隆々になる設定でしょうか?
そして河松と再開する雷ぞうは、ルフィの境地を救ってくれるのでしょうか?
そして、クイーンの盛り上がるやつってなんでしょうかね?
鬼滅の刃は最初てっきり、炭治郎の扉絵のモノローグが、炭治郎の心の声だと勘違いしてました。
読み進んで初めて猗窩座の言葉だったと分かります。
そして猗窩座に手を差し伸べるあの人は誰なんでしょうかね?
そして、戦いの最中、炭治郎は猗窩座がなにかに吸い寄せられていると考えます。
動作予知で攻撃を避けると言ってますが、これ、前のどっかで、今後、炭治郎が柱と同等かそれ以上の戦いをするのはこの動作予知によって可能になるみたいなこと書いてありましたよね。
始まりの呼吸の剣士と炎柱の会話。何気にカラスが怖くて届けられていないって描写が可愛いですね。
そして、やってきた義勇さん!
かっこいいです。
この好きにカラスから炭治郎が手紙をもらう感じですかね?
約束のネバーランドは意外にもエマはノーマンの策を聞いても、それほどは嫌悪感を示していませんでしたね。
ムジカ達の話を聞いた時のノーマンの表情は一体何を意味するのか?邪血の少女とは?
次号が楽しみです。
今週のDr.ストーンはゲンの物憂げなコマが印象的でしたね。
もしかしたら、後の展開として司のような非常に徹するリーダーとしての判断が必要な場面を既に見越して、千空の事を憂いでいたのかも知れませんね。
そして、その時は自分がその冷徹な判断を下すヒールになるのだという覚悟にも見えます。
ヒロアカはさすがA組ナンバー1、2を誇る二人。普通にカッコいいですね。
そして裏での悪党と悪党のやり取り。
君とは長い付き合いになりそうだとの言葉から、先週の残念だという言葉の反対に、彼が今後活かされていくのが示唆されますね。
ぼく勉、表紙、いいです。先生のおしりの描き方がもう最高過ぎます。
個人レッスン希望のコマ、あの表情なんかヤバイですね。
そして、恍惚としたあの表情の後に魅せるぱあっと広がるような笑顔。
これはもう、前の花火の時の考察の通り、先生ルートで確定じゃないでしょうかね?
いいなあ、こんな先生に習いたかった。
ブラッククローバーは、今回燃えましたね!!
悪魔、あの描き方最高に気持ち悪くて怖くて印象的で最高でした。
口癖とか、顔の表情とか、いちいち練り込まれているのがにくいですね。
悪魔がどうしてロンネに入ったのか?それも戦いの後に分かる感じですかね?
呪術迴戦では東堂がなんで女好みを聞くのかが分かりますね。
退屈が裏返る、そんな予感がした。
このフレーズ、すっごく好きです。
そして、東堂のセリフにいちいちちゃんとツッコミつつも、きちんとついていく虎杖がいいです。
IQ53万から導き出されたビクトリー、最高です。
何気にナナミンが黒閃の記録保持者だったんですね。
運が良かっただけですと言うドヤ顔が好きです。
虎杖は東堂のサポートで何連チャンまで行くでしょうか?楽しみです!!
アクタージュは天然な吉岡くんにもっと天然なはずの夜凪が突っ込むシーンが面白いです。
必要最低限から始める、今自分たちの出来ることから始める。
これって全ての事においてそうですよね。
そして、光はまた一つの闇を照らし出していきます。
火の丸相撲は前に言ったように大包平視点で、鬼丸を渦巻く今場所が描かれていきますね。
余裕がない一番危ない存在に近づく大包平と次に鬼丸との対決です。
毎週独特のテンポで進んでいくストーリーテリングのチェーンソーマン。
銃の悪魔とその因縁。公安4課の6人、右下で何気にいちゃいちゃしているのがいいですね。
何気にですが、ヒグマとネオレイションの勢いが少しづつ落ちてる感じですが、頑張って巻き返して欲しいです。
今日はそんな感じで終わります。