家事は最高の気分転換
みなさん、家事やってますか?
家事って言っても、食事、掃除、洗濯、洗い物、などなど色々とありますが、まあ毎日やるものから、定期的にやるものまで、面倒だったりるすことからまあ、それほど気にならないものまであると思います。
因みに僕は掃除機をかけるのは好きですが、洗濯物が片付いてないと、やる気がしなくなる派です。
家事の中でも一番後回しにしてしまうのが洗濯でした。
洗濯は打ち込んで回すまではいいのですが、干すのと、その後に畳むのと更に、しまうじゃないですか。
この3工程あるのがなんとなく苦手で、どうしても取り込んだ後にそのまま置いて放置しまいがちでした。
洗濯物が放置されていると、掃除機をかけたくなくなるので、掃除もおざなりになり、なんとなく床が汚いとキッチン必然的に汚れてしまうみたいなデフレスパイラルじゃないですけど、家事やらないスパイラルがこうして生まれる訳です。
さて、冗談はさておき、最近ふと思うのが、やっぱり洗濯したり、掃除したり、洗い物を綺麗にしたりすると、気持ちスッキリするということです。
また、部屋が綺麗な状態で保たれていると、精神的にも落ち着くと言うか、適度に綺麗だと、心にも余裕が出来る感じがします。
ある時に、メンタリスDAIGOさんが動画で言っていたと思うのですが、単純作業と頭脳労働を交互にした方が効率があがるみたいな事を何かで聞きました。
要は、頭を使う作業と全く頭を使わないで手を使うだけの作業を交互に行うことで両方の作業効率がどちらも高まるという訳です。
ここで、ふと思ったのが、家事はどうしてもやらにゃあかんことです。
そして、家事は手順を決めさえすれば、ある意味で単純労働です。
そこで、家での作業中に行き詰まった時とか、ちょっとした気分転換で家事に手を付けるようにしたんですね。
今までは、溜まりに溜まって、あーそろそろやらなきゃって家事に手をのそりのそりと手を付けていたのですが、今度は積極的にとりあえずやろう的な感じでやった訳です。
すると、家事をすると単純労働なので、それまで頭を使っていた場合、かなり気分展開になるのでした。
また、家事はやらなくてはならない事なので、気分転換をしたら、自動的にやらなきゃいけないタスクが終了しているという、とてもハッピーな状況が生まれた訳です。
また、掃除したり、洗濯を綺麗に畳むとか、洗い物をしてキッチンを綺麗にすると、部屋の一部が綺麗な状態が保たれていると、すごく気分が良くなることにも気が付きました。
気分が良くなり、気分展開になり、そしてやらなきゃいけないことが終わるという一石三鳥ばりだなと思ったのです。
なので、会社や屋外で仕事をされている場合は、中々難しいですが、まあ、それでも会社だったら、身の回りを少し掃除するとかゴミを拾うとか綺麗にするでもいいと思うんです。
お店やカフェだったら、自分の机の周りを綺麗にするとかでもいいかも知れません。
家の場合は、予め次に手を止めたら何をやるか、洗い物、洗濯、掃除など決めておいて、手を休める時にそれに着手するようにするといいかも知れません。
在宅ワークとか、ブロガーさん、アフィリエイターさんなどの、自宅作業者の方は、ぜひこの気分転換に家事ってのを試してみて欲しいと思います。
ついつい、手が遅れがちなタスクが、気分転換と共に、終了するという、とってもハッピーな状況になってくれることこの上なしです。
ぜひとも、ヤってみて下さい。