ドラクエ11を勝手に考察
ドラクエ11、皆さんはやりましたか?
僕はというと、こんな事を書きつつ、全くやっていません。
しかしながら、今作が前作達と繋がるみたいな事を聞いて、色んな考察サイトを渡り歩き、僕なりに適当に考えてみましたので、ちょっと書いてみたいと思いました。
まだ、ドラクエ11をクリアしていない方とか、裏ボスを倒していない方などは、ネタバレ的な要素があるので、以下読まない方がいいと思います。
それと、考察を読んで書いているだけなので、本編とか全く知らないです。
ホント、適当なので、あんまり細かいツッコミはナッシングでお願いしたいと思います。
ではでは、一応、他のブログを見習って、スペース改行を挟んで、勝手な考察サイトを渡り歩いた考察をしたいと思います。
ではでは、適当考察始めます。
幾つかの考察を読んでみて、ドラクエ11ではパラレルワールドが出来る、過去に戻れる、というのがどうやら一つのポイントのように感じました。
そして、今までのドラクエシリーズを振り返ってみると、
1~3がロトシリーズ、
4~6が天空シリーズ、
7,8,9,10,11は?みたいなところでググッて見たところ、こんな興味深い考察サイトを見つけました。
おかもと様、すみません、勝手にリンク貼ってしまいましたが、ご迷惑でしたら、リンク消しますので、コメントにお書き下さい。
確か、7も天空シリーズと関連があったっぽいよなぁって思って、調べていた所辿り着いたサイトでした。
そして、ゼニスの城というキーワードで、3、6、7を繋げてくれる辺りが、とっても秀逸です。
ダーマ神殿、ゼニスの城、アレフガルドと地上世界という3つのキーワードで解説されているブログでしたが、非常に興味深い考察で面白かったです。
そして、改めて、11の考察サイトと合わせて思ったのですが、先のブログで述べられていた時系列を書くと、
3、1、2、7、6、4、8、5
と考察されていました。
そして、ロト系の3、1、2と天空系の6、4、5は周知の事実として、7が6の前の世界っぽいなぁというのと、8と3がラーミアで繋がっているなぁというのはありますよね。
んでもって、9と10は箱舟シリーズとされているようですね。
ちょっち9と10は置いておいて、1~8と11で考えたいです。
考察サイトでは、11から3への繋がりを示唆している所、11と1との繋がりを示唆している所が考察されていました。
そして、平行世界として、ローシュとセニカ?でしたっけ?が、二人が生きている世界と、そうでない世界で、2つに分かれているようです。
んで、ローシュが生きているのが、ロト編、でそうでない方が、天空編なのではないかと思いました。
8人パーティの話がなんか断片的に出てきたと思いますが、それって4ですよね。
導かれし者たちは8人パーティですし、6もドランゴとアモスを入れたら8人ですよね。
なので、8人パーティは天空シリーズを示唆しているんじゃないかと思う訳です。
なので、11では、3、1、2のロトシリーズへと続くローシュ生存ルートの世界と、7、6、4、5の天空シリーズへと続く、ローシュ死亡ルートの世界のパラレルワールドが出来る起点なのかなぁとか思いました。
って、書きながら、また色々と時系列やら考察サイトを見ていたら、そう言っている方も結構いました。
なので、別段、真新しい話でもないですが、何となく、11はロトと天空を繋げる話なのかなぁとか推察しました。
完全にロトシリーズだけで、天空は入れたくないって人も結構いますね。
個人的には、ナンバリングシリーズの全てをつなげていって欲しいなぁなんて思いますが、その辺りは、12で回収してくれたりするんでしょうか?
11もやっていないですが、12にもまた期待です。