今週のジャンプ35号
いきなりですが、いつも読まないハイキューの最初の一コマ、めっちゃ共感しちゃいました。
「平凡な俺はよ」
「下を向いている暇はあるのか」
いいですね、こういう這い上がっていくぞ感。
相変わらず読みませんでしたが、こういう描写は凄く好きです。
今週はジャンポリスとの連動企画ですね。
日曜に見て、もう一つ次かなって思ってたんですが、今週だったんですね。
生駒編集長!!
なんか、テレビではすっごく嬉しそうでしたね。
さてさて、いきなり行きましょう。
ブラッククローバーはラックが当初から比べてめっちゃキャラ変してキラキラキャラになってますよね。
ヒロアカでは、地下迷宮を作っていた入中の本体が描かれました。
そして、狂気のトガのイズクへの狂愛。さらに来週はサーナイトアイの戦いが見れそうですね。
巻中カラーの生駒里奈の1日編集長ではテレビ放送の内容がダイジェストに載ってました。
鬼滅の刃では、伊之助が美顔を晒して大活躍してます。
そして、善逸は耳の良さを活かした強烈な特技が顕になりましたねぇ。やあ面白い。
そして、炭治郎は持ち前の人の良さで頑張ってます。
それぞれに潜入捜査、がんばれ~!って密かに思います。
鬼の鬼血術にとらわれた“まきを”を炭治郎たちは救えるのか??
Dr.ストーンでは、砂鉄から鉄の生成を試みますが、中々うまくいかないみたいですね。
そういえば、もののけ姫でも、タタラバで女達が何時間も寝ずに交代で火をおこし続けてましたもんね。
流石に足りなくなったマンパワー、これは大樹がいても詰んでますもんね。
やはり人手は多ければ多いほど何をするにも大掛かりな事が出来るんですね。
次週名探偵スイカの大活躍が見れるのか??
HUNTER×HUNTERでは、第13王子から順にそれぞれの現況が描かれましたね。
ついでに誰がどの護衛についたのかも分かりました。
毎回ですが、HUNTER×HUNTERは2度3度読む面白さがありますよね。
クラピカは最初にドルフィンを出してからずっとエンペラータイムが続いている事が分かりました。しかも、ずっと寿命を縮めながら。
各護衛たちの思惑や王子達の個性も大分出てきましたね。
そして、何気にバショウとルズールス(第7王子)がハーブでダチになってましたね。
最後に登場、団長、クロロ!!!さあ、来週からの展開が楽しみです。
因みにドルフィンでの能力放出はゴキブリさんなんですかね?
王妃が騒いだのに乗じて、ゴキブリを始末する為に能力を使ったという芝居を打つ感じでしょうか???
特別読み切りは、画力が素晴らしいですね。
扉絵から引き込まれて最後まで読んじゃいました。
神様の表現とか祭りやそれを取り巻く環境、年代的に小学生にはちょっと高めの感じもしましたが、でも、面白いと思いました。
火の丸相撲は最後の送別相撲、みんな気合が入ってますね。なんなら、もしかしたら、最後の方に他校の人達も混ざってやって来そうな勢いですね。まあ、最後はきっと小関くんなんでしょうけどね。
「ぼくたちは勉強ができない」は相変わらず文乃が抜群の観察力で、うるかの不調を見抜きますね。
そして、うるかファンから告げられる衝撃展開に次回、成幸はどうするのでしょうか?
食戟のソーマではさり気なく第3席の斉藤綜明(ってかこの人のそうって字、全然出てこなかった。。。)のキャラが押し出されつつ、パーフェクトトレースのストーカーゴリラの真骨頂が伺えます。
さてさて、どんな展開になるのやら。
約束のネバーランドでは、エマが狩りを教わるシーンから、生き物をいただくという、自分もされてきたという経緯から、狩られる側から狩る側への気持ちを理解して行きますね。
こういうのは、少年誌としてドンドンやって欲しい展開だなって思います。
単なるバトルによる成長ではなく、考え方、心の成長をリアルに主人公達と共感して学んで欲しいなぁとか思います。
クロスアカウントでは、最近はくそみそ男の出番が少ないですね。
シューダン!では、とうとう、巨神兵渥美が口を開きますね。ってか男の子キャラだんたんですね。
ずっと、最初にナナセと対峙していたので、女キャラのデカキャラなのかと思っていました。ってか、そうか、その前のトイレのシーンで、鴨志田と一緒にソウシと男子トイレいたから、そもそもそこで男子って分かりますね。
斉木楠雄の災難では、なんと表紙にジャンポリスがいますね!
しかも、超能力標語、生駒里奈さんって、、、21歳だったんですね。
そりゃ可愛いわ。
今回はホントに災難みたいですが、最後のオチが面白かった。
ロボレーザービームは、やっぱり描き方がこの人はカッコいいですね!
キャプテンの古傷とロボの勝敗、逆転の目はあるのでしょうか?恐らく来週、現状有利とされていた団体戦のスコアの謎が説明されますかね。
安定の磯兵衛でもジャンポリスがちゃんと3人出てきましたね。
ホント普通にこの漫画に溶け込んでいたのがびっくりデス。
底なし沼のコマで、全然気が付かなくて、花火修行のコマでも全然全く気が付かず、花火打ち上げのコマでようやく理解しましたよ。
オチの見開きは圧巻ですね。
因みに、もう一つ青春兵器ナントカナンバーワンでもジャンポリス出てきているみたいですが、全然分かりませんでした。。。。
インタビューでは、車田正美大先生です。
熱いですね、やっぱり。写真からもコメントからも男気を感じさせるオーラがにじみ出ています。
聖闘士星矢は、子供達、特に男の子には絶対に読ませたい漫画の一つですもんね。
もうすぐ下の子も字が読めるようになるので、聖闘士星矢の続きを買おうと思います。
ポセイドン編までしか買ってないんですよね。ハーデス編の単行本を今度どっかで探してみようと思います。