サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

クランチとクリーントーン

いやー、またまた更新やっちゃいましたが、めげずに、連続更新100記事を目指して、書いていきます。

 

ディストーション少年が、大人のクリーントーンの魅力に目覚めた話の続きなのですが、なんて言うんでしょうか、今まではあまりにも音色に無頓着過ぎたなぁというのが正直な感じでした。

 

とりあえず、何となくギャンギャンに歪んで聞こえていれば、いいかなって感じでしたので、オケに混ぜた時に何か知らないけど、音が引いて聴こえてしまったり、逆に低音が協調されるとか、高音がキーキーうるさくとか、何かギター単体だとかっこいい音色だったのに、混ぜるとなんか、思ってたんと違う的な感じがありました。

 

ですが、このクリーントーンやクランチを試してみて、ボリュームとトーンのつまみを色々と弄っていて、こんなにも繊細にアンプに対して音が変わるんだってのを知ったんですね。

 

そうすると、この繊細さをもって、ギャンギャンのディストーションを扱ったら、間違いなく、オケに馴染めなかった時の対処とか、出来るだろうと思ったんです。

 

今までは、基本、ギター側はボリュームもトーンもとりあえずフルテン、全開のフルテンにしておいて、アンプ側のEQで調整をしていました。

 

ですが、アンプ側でやる前の、ギター側でボリュームとトーンを調整すると、物凄くダイナミックに音色が変化することに気が付いたんですね。

 

つまり、今まではお米に圧力をかけて炊いたり、普通に炊いたりみたいな感じでお米自体は変えなかったのですが、そもそも、お米をササニシキからコシヒカリとかナナツボシとか変えたら、炊き方一緒でも味が変わったみたいな話です。

 

意味が分からないですかね。

 

まあ、言いたいのは、思っていたよりも、ギター側のコントロール(ボリュームとトーンによる変化)が、音色にダイレクトに響いてくるもんだなと実感したと言いたい訳です。

 

ギター側でボリュームを上手く上げ過ぎないようにしないと、ディストーションの時では気が付かなかった、アンプ側で音が割れてしまう、つまり、原音が潰れた状態になって入力されているんです。

 

これって、入力側の原音が潰れた音で歪ませると、それはそれでまあ、歪んだ楽しい音だったりもするのですが、原音が歪んだ上で歪ませると、音の粒が少し潰れてしまって、ちょっと腰が弱くなるというか、及び腰というか、つまり、麺の腰がちょっと抜けるというのでしょうか、音に腰が弱くなる感じです。

 

音の粒が細くなるんですかね?ですが、原音を潰さないで入力出来れば、太い粒の音でそれを歪ませることが出来ますので、ダイナミックな歪みを作ることが出来るわけです。

 

つまり、音がオケに埋もれない、強い歪みの音を作れるわけです。

 

また、クランチを作る時に、強く弾いた時にちょっと歪み、弱く弾いた時はクリーントーンのように綺麗な音に調整すると聞いたことがあるのですが、イメージは何となくわかりつつも、実際にやってみるのとやってみないのとでは大違いでした。

 

クリーントーンもクランチも、まず最初はボリューム、トーン共にゼロから始めます。

 

そして、まずは、最初にボリュームから少しずつ上げていき、強めにじゃらーんって弾いて、少し割れるか割れる手前あたりで、一旦ボリュームを少しそこから抑えます。

 

そして、今度は、トーンを足していきます。

 

同じくジャラーンって弾きながら、フロントピックアップの時は、ボトムがどれだけスッキルしていくかみたいな感じを見ながらトーンを徐々に上げていきます。

 

クリーンの場合は音が割れない限り、好みのトーンに設定します。

 

クランチの場合は、トーンを強めにした方が、強く弾いた時にちゃんと割れてくれるので、ちょっとトーンを強めにした方がいいかもです。

 

リアピックアップの場合は、クリーントーンもクランチもどっちでも、トーンを上げ過ぎると、高音が痛い感じにキンキンしてしまうので、耳が痛くならないようなレベルまで上げるといいと思います。

 

気持ち、フロントピックアップをクリーントーンに、音量ちょっと抑えめにして、トーンもあまり上げないで、こもらない程度に足す感じにして、リアピックアップを音量をクリーンよりも大きめにしたクランチにし、トーンもちょっと強めに足してやると、バッキングからソロとかの切り替えをピックアップセレクタで出来そうな感じがしますね。

 

クリーントーンだとカッティングを強めにしても、割れないようにギター側のボリュームを調整しつつ、DIとDAWのミキサー側で音量を上げてやるといい感じの音が作れます。

 

クランチは、どの辺りのアタックで歪ませるのかを見ながら、調整していくと、ピッキングの強弱の練習にもなると思います。

 

歪ませたい時は強めに弾いて、音を抑えたい時は弱く弾いてクリーンに聴かせるみたいに、意識してピッキングの強弱を付けるようになるので、右手の練習に持って来いな気がしました。

 

ギター側のボリュームとトーンのつまみ、まだまだ奥が深そうなので、もうちょっといじりながら探っていこうと思います。