サブカルアキバパパ

アキバ、サブカル、子育てについて語っていきます。


スポンサードリンク

ベースと弾くと指のストレッチになるからギタリストはベースを使うと良い?

最近久々にベースの運指をやってみて、ふと思ったことを書きます。

 

トモ藤田さんの動画でリズム感の精度を高めるみたいなトレーニングを見て、ギターだけでなく、ベースでも運指をやってみようとちょっとやってみたんです。

 

そしたら、当たり前ですが、ギターを弾いた後にベースを弾くと、かなりの違和感というか、ギターとベースではまず、大きさが違うんですね。

 

ギターのフレットとベースのフレットではベースの方が断然大きくて、ギターやベースみたいなフレット楽器って、音域が低い方がフレットの幅が広く大きくなっているんですが、同じ1フレットでも、ギターだとある程度やっている人は普通に指を構えれば人差し指、中指、薬指、小指ってそれぞれに1フレットずつ置いても、ちょっと中指と薬指の間を意識すればいいかな程度に普通に置けるんですよ。

 

でも、ベースって、かなり意識して、全部の指の間隔を全開で開けてやらないと、一番左の1フレットポジションなんて無理な位。これが普通に置ける人って身長がかなり高くて手が相当大きい人なんじゃないかなって思いますけど、それくらい結構フレットの幅がギターとベースとでは違うんです。

 

んで、なんでギタリストがベース弾いたらいいって思ったかというと、そんな幅の違う楽器をやったら、変な癖がついてまうって思うかもなんですが、変な癖がつくかどうかは、そのくせがつくほど練習が偏らなければいいと思ってすっ飛ばします。

 

一つはベースは幅が広いのでストレッチが効くようになります。

 

ゆっくりとやれば運指をしながら指のストレッチ運動になるので指の柔軟性が高まり、早くやれば広げた状態で早く動かしますから、ソロ等で使える指の可動域を広げられます。

 

二つ目は単純にリズム感が良くなります。

 

リズム感というよりはタイム感と言ったほうが近いですが、オンタイムで弾いた時の音の発音タイミングとリリースに対する感覚がとっても鋭くなります。

 

これは、ベースは音が重いので単純に弾くとボンって身体に響きます。(アンプを通さなくても。)

 

なので、弾いた瞬間、身体に弾いた音が届くので、文字通り身体でリズムを感じることが出来るわけです。

 

また、音の一つ一つの粒がギターに比べて大きいので、弾いた音がどんな音で発音されているかの観察がギターに比べてやりやすいです。

 

そうすると、ギターだとなんとなくちゃんと弾けていそうなリズムパターンも、ベースで同じことをしようとすると、まあ、弾きなれていないってのもありますが、まずもたるか、突っ込むと思います。

 

逆にベースでちゃんと弾けるリズムパターンであれば、ギターでそのリズムパターンを弾くと、すごくリズム感、タイム感が取れているはずです。

 

リズムって発音するタイミングもそうなんですが、リリースするタイミングも結構そのリズム感を出す為に重要だったりするのですが、意外とギターだとリリースをそれほど意識しなくてもそれっぽく聴こえてしまうので、あまり気にしてなかったりする人が多いと思います。

 

ですが、ベースは音が太いし思いし大きいので、リリースのタイミングで音がどんな風に変わるかみたいな研究がとってもやりやすいのです。

 

他には、ベースでコードアルペジオをすると、ルート、三度、五度、七度の役割が聴こえ方ですごくよく分かるようになります。

 

ベースってとにかく音が重いので、ベースのルート感って半端ないんですね。

 

そこで、ルートを弾いた後に何を弾くかで、すごくその音に対してどんな音なのか、どんな雰囲気なのか、音に対してすごく敏感に感じ取れるようになり、その感覚をギターでも使うことが出来るようになります。

 

こんな風に指の運動能力的な部分からも、耳?リズム感?みたいな脳力的な部分からも、ベースで運指をするのってとってもいいと思うので、ギターをそこそこ弾いて、ちょっと停滞していて、エフェクター何買おうかとか、新しいDTMプラグインを探しているとかそういう人は、ベース本体を1本買うと、より自身の演奏技術が広がって良い投資になると思います。